2008年02月29日
Shizuokaの良さ。

ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
本日午前中、インタビューのお約束あり。
お天気が良いので、ピンクのスプリングコートをはおり、
春コレのアクセサリー、ピンクとスワロスキーのピアス
ピアスはこちらのものを・・・・つけております。
インタビューのテーマ
『Shizuokaについて』
深いです。
Shizuokaと首都圏との違い。
Shizuokaの素晴らしさ。
ShizuokaのPRポイントですね。
Shizuokaは、おっとり、ゆったり、ゆっくり、な街。
Shizuokaは人間らしい街。
そういえば、
イタリアのツアーに参加されるお客様、
日本全国津々浦々からおいででしたが、
ツアーコンダクターやガイドの同僚の評価。。。
『静岡のお客様っていい人多し。』
でした。
穏やかな風土が生み出す、穏やかな気質。
それにしても、
ワタクシのまさにフリートークなお話で、、大丈夫だったかしら?
感覚的なことを、言葉にまとめて述べる・・・って、
結構難しい。
プロのライターさんにお任せいたします、恐縮です。
ご担当のMさん、大丈夫でしょうか?あんな・・・あのような、お答えで。
私は今、感覚的にShizuokaの良さを感じ始めている、
ビギナー・シズオカーゼなのかもしれません。
好き嫌いって感覚重要ですものね。
Shizuokaの良さ・・・無限大。
VIVA ! SHIZUOKA!!!!
Ayumi
2008年02月29日
おすすめコンサート 3.14


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
3月、私が大変楽しみにしているコンサートの季節がやってきました。
その名も!
『青島広志解説 お話コンサート』
青島広志氏、、、『題名のない音楽会』やその他の音楽番組で、有名な方。
この方の人をひきつける解説つきで、オペラなど様々な曲目を聞くことができるコンサートです。
昨年、初めて出向いたのですが、
堅苦しくなく・・・目からウロコの楽しい解説で、会場は盛り上がり。
また、教養アップも可能な貴重なお時間。
昨年は、テューランドットなどのプログラム。
『実はね・・・・』青島氏の軽快な解説に・・・引き込まれている、私でした。
音楽・・・・、
ソプラノ歌手の伊達喜美子氏の歌声と身のこなしは優美・・・
プロの方の歌声に酔いしれながらも、
なんでこの曲が作られたのか・・・
どういう時代背景であったのか・・・・?
など、分からず聞くよりも、
なるほど!という知識と、
うっとり!という歌声と、
両方のバランスが最高なコンサートなのでオススメです。
ワタクシ、早速チケットを確保致しました。
パンフレットにある、インフォメーションです。
3月14日(金)19時開演
しずぎんホール ユーフォニア
イタリア知識のサロン 090-6083-9269
音楽舎 054-265-2930
今年は、胎教にも良いでしょう♪
そして、キレイな音楽を聴くことは、
美人偏差値アップ、
自らに余裕を与え、
さらには美しさも増す・・・
というしくみ。
今から楽しみです♪♪
Ayumi
2008年02月29日
嬉しい限り。

ごきげんよう。
嬉しいことがあると、
幸せオーラがふわふわぁ、と出てくる気が・・・します。
美人生活のAyumiです。
昨日の作品、、、おかげさまで好評でした。
『質のいい白シャツ買い足したいなぁ。』
『黒にも。大人っぽいかもぉ。』
『セオリーのシンプル白のTシャツにも映えます。』
『これを付けて、バカンスしたい!させて!』
『この前、買ったばかりのナイトブルーのワンピにピッタリ!』などなど、、、、
とにかく楽しいガールズトーク炸裂タイムでございました。
あっという間のお時間です。。
皆様に喜んで頂けると、ますます創作意欲が沸いて参ります。
しかも!!!
『早速、今日つけてます♪』
だなんて、おっしゃって頂くと、、、、、
嬉しい限りです。
Ayumi
2008年02月28日
リゾート気分アクセ♪AMALFI

ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
アクセサリーパーツ、ブルーがとってもキレイですよね?
こうやって、並べてみるとワクワクします♪
本日は『美人アクセサリーのレッスン』あり。
今回の作品テーマは・・・
じゃん!
AMALFI アマルフィ。
南イタリアの街です。
地中海(ティレニア海)に面したアマルフィ海岸
1997年には、世界遺産にも登録されています。

切り立った断崖とエメラルドブルーの海が、
素晴らしいコントラストを見せる魅力的な街は、高級リゾート地としても有名です。
ちょこっと歴史のお話を!
地中海の中心に位置という好条件と、この風光明美な景観を演出している断崖絶壁人々を惹きつけ、
アマルフィには10世紀に都市国家が建設されました。
他の海洋国家、ヴェネチアやジェノバよりも歴史は古く、
地中海航行に、羅針盤を使ったのもアマルフィが一番最初だったと言われます。
街のいたるところに、ビザンチン、イスラムなどの様式が残されている、
大変、魅力的なアマルフィ。
こちらは大聖堂。
様々な様式が調和している、街のシンボルです。

本日は、『こんな素敵な街アマルフィで、リゾート気分♪』をイメージした作品を
レッスン生の皆様と、作り上げようと思っております。
淡水パールとスワロスキーパールとクリスタルを使用。
ネックレスはT字にし、大きく胸元を開けたお洋服に合わせたらどうかしら?
ピアスもお揃いで。。。。
早く、春のファッションをしたくなります♪
では、本日も楽しく♪美しく♪過ごしましょう!
Ayumi
2008年02月27日
春の美人コレクション。

ごきげんよう。
Ayumiです。
美人アクセサリー、
2008年春コレクションをご披露致します。

CARAMELLA キャンディ
春ですね・・・。
基本的に、
私のアクセサリーは、存在感大なものが多いです。
イタリアマダムのアクセサリーつかい・・・
耳元や胸元に揺れるアクセサリーは、
鮮やかで・・・、
自己アピールもしていて・・・、
それでいてエレガントで・・・・、
と、女性をキラキラ輝かせるデザインが多い!
のです。
つけた経験がないアクセサリーも、
実際にトライしてみると、
『目からウロコです~。』
と嬉々とお付けになる方多し。
キレイでいることに興味を持ち、努力し、
好奇心旺盛なレッスン生とのお時間は、私にとって大変貴重です。

LAMPONE 木いちご
ORERA オペラ


ROSA 薔薇
春ですね。
それでは・・・・・。
ごきげんよう。
Ayumiです。
美人アクセサリー、
2008年春コレクションをご披露致します。
CARAMELLA キャンディ
春ですね・・・。
基本的に、
私のアクセサリーは、存在感大なものが多いです。
イタリアマダムのアクセサリーつかい・・・
耳元や胸元に揺れるアクセサリーは、
鮮やかで・・・、
自己アピールもしていて・・・、
それでいてエレガントで・・・・、
と、女性をキラキラ輝かせるデザインが多い!
のです。
つけた経験がないアクセサリーも、
実際にトライしてみると、
『目からウロコです~。』
と嬉々とお付けになる方多し。
キレイでいることに興味を持ち、努力し、
好奇心旺盛なレッスン生とのお時間は、私にとって大変貴重です。
LAMPONE 木いちご
ORERA オペラ
ROSA 薔薇
春ですね。
それでは・・・・・。
ごきげんよう。
2008年02月27日
春♪美人アクセサリーのレッスン

ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
明日の『美人アクセサリーのレッスン』
の準備を終えてから、
呉服町をぶらぶらと歩いておりましたら、
womo3月号を発見致しました♪
↑
春らしい、優しい色合いの表紙が素敵。
うっとり春桜ガイド・・・本当にうっとり致します。
楽しみだなぁ。
駿府公園の桜の本数・・・700本!!!
ワクワクさせてくださる記事ではありませんか!!!
そして・・・・
36ページには・・・
私が主催の
『美人アクセサリーのレッスン』を取り上げて頂いております。
womo的自分時間のススメ
『大人になった今だから おけいこしたい! ならいたい!』
のコーナー、
『手作りアクセサリー』に、レッスン生がコメントしてくださっています。

Grazie.
大変に嬉しいです。
光栄です。
美人アクセサリーのレッスンを始めたさせて目的、、、、
仕事に追われるOLさん、
子育てや家事で忙しい主婦の皆様が、
『自分だけの時間』を大切にする、
何かに夢中になる。。。
しかも!美人偏差値アップできるような何かを!
まさにwomoさんのお考えとピタリです。
嬉しいですね~。
ご興味がある方、
『美人アクセレッスン』の様子などをクリックなさってみてください♪
http://bijinseikatsu.eshizuoka.jp/d2007-11.html
http://bijinseikatsu.eshizuoka.jp/d2008-02-03.html
http://bijinseikatsu.eshizuoka.jp/c4129.html
キレイでいることに興味を持ち、努力し、
好奇心旺盛なレッスン生とのお時間は、私にとって大変貴重です。
美人生活のAyumiです。
明日の『美人アクセサリーのレッスン』
の準備を終えてから、
呉服町をぶらぶらと歩いておりましたら、
womo3月号を発見致しました♪
↑
春らしい、優しい色合いの表紙が素敵。
うっとり春桜ガイド・・・本当にうっとり致します。
楽しみだなぁ。
駿府公園の桜の本数・・・700本!!!
ワクワクさせてくださる記事ではありませんか!!!
そして・・・・
36ページには・・・
私が主催の
『美人アクセサリーのレッスン』を取り上げて頂いております。
womo的自分時間のススメ
『大人になった今だから おけいこしたい! ならいたい!』
のコーナー、
『手作りアクセサリー』に、レッスン生がコメントしてくださっています。
Grazie.
大変に嬉しいです。
光栄です。
美人アクセサリーのレッスンを始めたさせて目的、、、、
仕事に追われるOLさん、
子育てや家事で忙しい主婦の皆様が、
『自分だけの時間』を大切にする、
何かに夢中になる。。。
しかも!美人偏差値アップできるような何かを!
まさにwomoさんのお考えとピタリです。
嬉しいですね~。
ご興味がある方、
『美人アクセレッスン』の様子などをクリックなさってみてください♪
http://bijinseikatsu.eshizuoka.jp/d2007-11.html
http://bijinseikatsu.eshizuoka.jp/d2008-02-03.html
http://bijinseikatsu.eshizuoka.jp/c4129.html
キレイでいることに興味を持ち、努力し、
好奇心旺盛なレッスン生とのお時間は、私にとって大変貴重です。
2008年02月26日
ムートンコート!

ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
お寒い!1日。
そんなときはコレの出番。
今日のAyumiファッションはムートン。
もう3年くらい前になります。
フィレンツェで買ってきた、ベージュのムートンコート。
静岡は、都内より5度くらい暖かい・・・と、
どなたかが言っていた気が・・・。
暑さと寒さ、どちらに強いかは人それぞれ、、だと思います。
ワタクシは暑さは、いくらでも大丈夫。
でもですね・・・寒いのが、どうも・・・・。
スキーもできません。
暖かい静岡でも、寒がりやの妊婦Ayumiは、
ムートンで闊歩致しておりまする。
それでは。。。
ごきげんよう。
今日は、ゆっくり『美人アクセサリーのレッスン』のデザインを思考中。
2008年02月25日
撮影日。


ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
かわいいですねーー。
イタリアの子供服です。
まだ、男の子か女の子かさえ、分かっておりませんが、
夏の日に、こんな女の子がいたら、
『なんて可愛いのでしょうね。。。』
さて、本日ワタクシは撮影日。
妊婦生活も、そろそろ7ヶ月後半。
あら、妊婦さん?
お元気ねぇ。
とお声掛けて頂く近頃。
確かに・・・普通に生活できてます。
走らない!
転ばない!
このあたりの基本的な注意は、母になる準備としてナチュラルに規制できてますし
(当然ですよね?)
最近は、とにかく活動的なジョイアさん。
美味しいものを頂くときには、『美味しいわねーー。』
お風呂に入って、『気持ちいわね~。』
お散歩時も、『お花がきれいね~。ポカポカですね~。』
などと話かけますと、レスポンスしてきます。
ポコポコキック、もしくはグルングルン回転で。
分かってるのね?あなた。。。
歌も、『ジョイアちゃーん♪ジョイアちゃーーん♪』とワタクシ作の
リズムつきオリジナルソングから、
『僕らは皆生きている』(懐かしいですよね~)
を、楽しく歌ったりしております。↑名曲です!
失礼!お話戻しますと、
妊娠中に、記念にお写真でも。。。と何気なく思っていた頃に、
最高のタイミングで、
お腹のジョイアちゃんと一緒に、マタニティ写真を撮って頂くという、
誠に、誠に、ありがたい機会に恵まれました。
本日これより、Ayumi&Gioia共に、出動致します。
『ジョイアさん、今日はお写真を撮って頂きますよ♪』
朝から、パートナーも何だか嬉しそう。
宜しくお願い致します。
楽しみだなぁ。
ふふふ。
ごきげんよう。
Ayumi
2008年02月24日
巻物、大好き。


ごきげんよう。
ひざし暖か、空気ひんやり、という2月らしい日曜日ですね。
Ciao!
美人生活のAyumiです。
皆様、巻物使われます?
巻物=ストール・スカーフ・マフラー類のこと。。。。
ワタクシ、
比較的、お洋服はシンプルなものが多いです。
色も、黒・グレー・紺などが好き。
↑
そんなシンプルなお洋服に欠かせないものが、
巻物です。
ファッションに華を添えます。
お写真の彼女も、シンプルな黒ファッションに、
キレイなブルーの巻物を添えただけで、
断然、美人さんファッションですよね?
ワタクシの巻物コレクションは結構ございまして、
アップルグリーン
水色
オレンジ
パープル
アイボリー
ピンク
ダークブラウン
などなど多数。
これの巻物を添えるだけで、断然お洋服が変わってきます。
極意①・・・巻物とアクセサリーの色をリンクさせる。
極意②・・・巻物と靴の色をリンクさせる。
極意③・・・巻物とバックの色をリンクさせる。
と、まぁ、こんな感じでしょうか?
ちなみに
本日のワタクシは、
黒のパンツに黒のトップス、黒の靴。
白いジャケットに、アップルグリーンのネックレスと巻物でございます。
それでは、皆様素敵な日曜日を!
Buona Domenica♪
Ayumi
2008年02月23日
ちょこっとVeneziaの旅。

Ciao!
Come state?
お元気ですか?
美人生活のAyumiです。
アクセサリーの整理をしておりましたら、
最近、つけていないなぁ~と思う、
アクセサリーが出てきました。
うふふ。
ピアスは、少々重めではありますが、
全て天然石を使った、カラフルで春らしいもの。
ネックレスは淡いトルコ石のものです。
ヴェネツィアのお店にて。
このお店に入ると、もう!手ぶらでは出れませんわよっつ!
というくらい、全てい魅せられてしまうのです。
お店の名前が浮かばない・・・。
ヴェネツィアは、言わずと知れた『水の都』と称される、
ロマンティックな街。
ヴェネツィア共和国、栄華を極めた国として、君臨。
聖マルコ広場へ向かう、ヴェネツィアの玄関からのワンショット。

Gondola・・・・。
結構なお値段致しますが、一度を乗ってみてください。
ヴァネツィアと言えば、ゴンドラ。

最後に、ワタクシが大好きなカフェ。
ヨーロッパで一番古いカフェ、『カフェ フローリアン』
サンマルコ広場に位置する、ピアノと四重奏に酔いながら、至福のときを・・・。
お昼のカフェもいいですが、
ワタクシは、夕食前のスプマンテ(発泡酒)を一杯、頂くのが好き。

あーーん、飛んでいきたいわぁ。
絶対、絶対に再び参上致します、
近いうちに。。。必ず。
皆様も、イタリア旅行に行かれる予定がありましたら、
何でもご質問ください。
お役に立てたら光栄です。
Ayumi
2008年02月22日
絶品!我が家の定番贈り物。


Ciao!
Buon giorno.
ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
大人になりますと、
お中元やお歳暮などの季節のご挨拶や、お礼、お祝いなど、
人様とのお付き合いで
何かと贈り物をすることが多くなります。
さて????
何が喜ばれるかしら?
よく存じ上げている方、
センスをバッチリ掴めている方への贈りものは、
家庭用品や、身につけるものなどを選べますが、
そうでない場合やちょっとしたお使いものには、
毎回、迷うことのない、我が家の定番はこちら!
『銀座 文明堂 特選五三カステラ』
本当に美味でごじゃります!
フクヨカ~なお味。
食の人間国宝、森幸四郎作。
何でも、
卵は比内地鶏。
卵黄と卵白を5:3にしたことから五三カステラと命名されたそうです。
お砂糖は和三盆。
ハチミツは英国産の最高級、コツウォルドハニーを使用。
とにかく、材料はかなり厳選されています。
しかも、包装もエレガント。
木の箱に入り、
マットゴールドの包装紙を開けるワクワク感がありますの。

大きさは2種。
2,625円のものと3,150円のもの。
最近はよく、静岡伊勢丹地下1階で、購入します。
銀座5丁目のBUNMEIDOラウンジでのお茶も大好き。

http://www.bunmeido.com/home/g5/g5_ph1.html
ランチのハヤシライスやサンドイッチ。
ケーキもカステラも、ゆったり頂けます。
お試しくださいね!
あ、何だか食べたくなってきましたわぁ。
さ、準備してcentralに出向こうかしら♪
2008年02月22日
Primavera!春うらら。

ごきげんよう。
素晴らしいお天気ですね。
気持ちよい♪
咳も落ちつきました。
こんな日は、お掃除にも気合が入ります。
水周り、よーーし。
玄関先よーーし。
お花のお水替えよーーし。
美人生活のAyumiです。
パートナーをオフィスまで車で送り、お掃除・お洗濯終了!
今朝のアイロン掛け。
春ですねぇ。
気持ちがウキウキしますわねーー。
パートナーの
白地にピンクのシャツ。
桃色のチーフ。↑
私の母からのヴァレンタインデーのプレゼント。
本日は、ネイビーのスーツにネイビーの靴を合わせてお出かけです。
ポケットチーフ。
先日、元イタリア首相のベルルスコーニさんが、
こんな感じに(もちろんスーツのポケットに)素敵に添えてらしたので、
真似してみました。
Primavera プリマヴェッラ 春。
新しいものって、何だかウキウキ。
自分のものでなくとも、何だかウキウキ。
イタリア語でその他の四季。
夏 estate エスターテ
秋 autunno ォウテューノ
冬 inverno インヴェルノ
↑
英語と全然違いますでしょう?
それでは、本日も明るく楽しく美しく、
素敵な笑顔で美人生活を全う致しましょう。
Buona giornata!
良い一日を。
Ayumi
2008年02月21日
イタリア式テーブルマナー。


ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
本日は、ご質問頂いたテーブルマナーについて。
ワタクシの考えですが、
基本的にマナーとは、決して堅苦しい物ではなく、
ご一緒の方や、周りの方にに不快感を与えないようにする最低限の約束事だと思っています。
一人の女性として、
一人の大人として、
社会において、人間関係をスムーズにするひとつの知識だと思うのです。
やはり、エレガントな女性は
形はまるだけでなく、自分らしさ+優雅さで、美しくお食事をします。
例えば、マナーの歴史。
ちょっと遠回りになりますが、
ひとつの教養として、このお話しをお聞きください。
■1533年、イタリア・フィレンツェの名家であるメディチ家のカトリーヌ姫が、フランソワー1世(後のアンリ2世)と結婚。
この時はじめて、フランス宮廷にはじめてフォークがもたらされました。
いわゆるお嫁入り道具として、持ち込んだわけです。
これにならって貴族階級もフォークを使用するようになったのです。
■カトリーヌ姫に付き添ってきた料理長は、フランス宮中の食事の仕方があまりに野生的?であったため、
フォークの使い方と共に「食事作法50則」と言うべきマナー本を著しました。
これが世の中に出された、食事マナーの最初の本と云われています。
■フランスをはじめ、この当時のヨーロッパの人々は、お肉や野菜、お魚などをナイフで乱雑に切った後は、
手掴みで食事をしていたからです。
また、ナプキンの文化もなく、お洋服の袖で口を拭いていたとのこと。
(よく、白いフリルなどを袖に利用していたのはそのため?)
その後、次第にテーブルマナーがヨーロッパに広がり、
19世紀には、現代でも使用されている基本的な内容が完成されました。
江戸時代後期~明治時代、急激に日本に西洋文化が、富裕層に浸透。
一般的に普及したのは、第2次世界大戦後と言われています。
さて、
基本的なマナーは皆様、すでにご存知のことも多いと思いますので、
割愛させて頂きます。
ワタクシが思いつく、ポイント、ポイントについてのお話を・・。
(僭越ではございますが・・・・。)
イタリアではどうなのか。。をお話しします。
まず、イタリアで夜、食事をする際は、『女性のみのグループ』はなし!
といっても過言ではありません。
常に、男女ペアが基本です。
○店内に入リ、ウェイターの案内する席へ、女性が男性よりも前を歩き進みます。
○女性、もしくは重要人物が奥の席(日本で言う上座)に座ります。
この時、男性は↑が椅子に腰掛けるまで、着席しません。
○さて!
女性のバックはどこに置きましょう?
椅子の背もたれと自分の腰の間に挟むように置きますとエレガントです。
(小ぶりのオシャレな夜のお出かけ用のバックがいいですね。)
基本的に、テーブルの上に私物を置くことは控えます。
○手はどこに置きましょう?
日本懐石などでは、正座をし、古来武器を持つ手と言われる右手を隠すように、
左手を重ね、テーブルの下で組むのがマナーと言われますが、
西洋では、両手はテーブルの上に自然に置くようにしましょう。
↑
テーブルの下に手を隠すという行為は、『隠し事がある。何かを隠している。』
という、やはる中世では武器を隠し持つ・・という意味があるそうで、
『相手に、心を開いていない。』というニュアンスに現代ではなってしまいます。
肘を着いたりではなく、自然に両腕をテーブルに乗せるようにします。
○お食事を給仕してくださる方のサービスには、常に笑顔を・・・・。
『美味しく頂きました。』
『ソースが、キレイですね?』
など、コミュニケーションをさりげなくとれると、よりふくよかな時間が。
また、一緒にいる異性が誇らしい気持ちになれるような女性でいたいと思いますし、
男性も自分にとって、誇らしい存在でいてくれたら最高ですよね?
この、素敵な緊張感と『相手を客観的に見る』という行為が、
長く連れそう相手でも、互いにフレッシュな気持ちを保つのだと思います。
マナーはその方の『人となり』が表現されてしまうものでもありますから。
いかに自分らしく振舞うか?楽しく食事が出来るか?ということが一番重要だと、ワタクシは思います。
美しいマナーも必要ですが、
イタリアでは、
『食事を美味しそうに食べ、よく笑う女性は魅了的』と称され、
『食事中の楽しい会話は、食欲をそそる一番のご馳走』と言われています。
長くなりました。
本日はこの辺で・・・。
Buona serata!
素敵な夜を!
Ayumi
2008年02月20日
イタリア語で色学習。

美人生活のAyumiです。
今は、黄色いお花をアレンジしております。
黄色。
イエロー。
Giallo。 Gialla。 Gialli。 Gialle。
ジャッロ。ジャッラ。ジャッリ。ジャッレ。
(男単) (女単) (男複) (女複)
↑
イタリア語の黄色。
可愛くない発音ですか?
(男性名詞の単数形・・・男単)
(女性名詞の複数形・・・女複)
名詞が何かによって、変形するのです。
ややこしい。
ええ、ワタクシも大変でございました。
覚えるまでは。。。とても。
ちなみに。。。
イタリア語の色特集!
(オーソドックスな男性単数形で、参りますわね。ややこしいので)
赤 ROSSO ロッソ
青 AZZURO アズーロ
緑 VERDE ヴェルデ
白 BIANCO ビアンコ
黒 NERO ネロ
ピンク ROSA ローザ
紫 VIOLA ヴィオラ
オレンジ ARANCIATO アランチャート
茶色 MARRONE マローネ
脱線しました?
イタリア語の発音って、音楽MUSICA (ムーズィカ)のようですよね?
『演説にはドイツ語を使い、愛を語る時はフランス語を用い、歌うときはイタリア語で!』
とヨーロッパでは言われております。
2008年02月19日
母とViola。


ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
昨日は、
産婦人科へ検診の為、出向いてまいりました。
最近は、母も必ず一緒。
『おばあちゃまも、毎回楽しみにしてママと一緒に来てたのよね。』
祖母は他界しておりますが、
懐かしそうに、自分が妊婦であった時代、
自分の母親との時間に思いを馳せる母。
そんな姿を見ていると、ホロリとした気持ちになります。
診察室へ・・・。
ジョイアちゃんの心音。
元気いっぱい。
果たして、性別は?
『順調ですねーー。赤ちゃん動いていますか?むくみないねー。
心音問題なし。では、2週間後にまたいらしてください。
では、準備してください。』
?????????
お腹を突き出す、ワタクシ。
もう、今日はこれで、、?
お腹しまって宜しいのですか?
ということで、
ジョイアちゃんのお姿は2週間後に持ち越し。
母と、ポカポカ日差しの中を、
歩いて帰宅。
子供の頃歩いた道。
病院は、実家から徒歩3分のところにあります。
大人になると、お仕事で忙しく、
母とゆったり、懐かしいこの道を歩くことなんて、
想像しなかったなぁ。
そんな豊かな時間の先には、
母が植えた春色のお花、ヴィオラが。
きれい。
可憐だけれど、好きなお花です。
特に紫が好き。
イタリアでは、紫色のことをViolaヴィオラと言います。
フィレンツェの街のシンボルカラーでもあります。
穏やかな一日。
春もジョイアちゃんも、近づいてきます♪
2008年02月19日
TOSSE止まらず。

ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
この2.3日の間、
TOSSEが止まらないのです。
TOSSEとは、イタリア語で咳のこと。。
お熱はなし。
ただ、喉が痒く、咳が止まらず。
お家でのんびり、ゆったり、お写真整理。
ぼやけた一枚ですが。。。
パートナーとFIRENZEのイノシシ像の前にて。
このイノシシ像のお鼻を撫で撫ですると、
『願いが叶う』・・お腹のジョイアの為にも咳を止めてください!
『FIRENZEに戻れる』・・いつでも参りますです、はい。妊婦でも子連れでも。
コフコフ、TOSSE止まらず・・・。
早く治したいですぅ。
『美人アクセサリーのお稽古』今週承っていた生徒の皆様、
申し訳ございません。
来週に延期させて頂いてしまって・・・・。
お風邪、流行っているようです。
皆様もお体、ご自愛くださいね♪
ごきげんよう。
2008年02月16日
フィレンツェの。。。エレガンテ


ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
このお写真、、、
どこかの素敵なお部屋?
いえいえ、
実は!
エレベーターの中なのです。
なんて、エレガントなのでしょう。
フィレンツェのアルノ河沿いにある、フェラガモ経営のホテル、
『Continentale』のエレベーター。
扉が開き、中はこの様に
ひとつのお部屋のよう。。。。。
リッチですよね???
もし、フィレンツェに行かれる機会などございましたら、
歴史的なホテルも多々ありますが、
斬新な現代のイタリアを感じることのできる、
このホテルもオススメです。
スタッフも、大変親切。
目の前はアルノ河。
立地最高、お買い物の後も、
シエスタに戻ることができます!
中心にありますが、館内はひっそり静かで。。。
豊かな時が流れること間違いなし。
ワタクシもパートナーも、完全に虜になっているホテルです。
イタリアまで足を伸ばさなくとも、
たまには、ホテルにお泊りして、
自分にご褒美。。。
リセットする時間って大切。
国内にも素敵なホテル、沢山ありますものね。
インテリアなどもお勉強になりますし、
美人偏差値アップできる空間と時間を満喫。
時には、ね。
Ayumi
2008年02月16日
転機はチャンス。

Firenze 花の大聖堂
フィレンツェ、、、色々あったな~。
最初は何も分からず、飛び込んだ。
支えてくれた人々。
かけがえのない人。
一生忘れられない人。
今、一緒に居てくれる人。
人は、欲しいもの全てを、考えなしに、
手にすることはできないかもしれないけれど、
そのとき、一番大切なものを決断する勇気や、
運命やタイミングというものに、
助けられて生きているのかもしれません。
フィレンツェで出会った皆、、皆、、、幸せだといいなぁ、と。
さてさて、
ちょっぴりセンチメンタルに浸る
美人生活のAyumiです。
Buona sera.
こんばんは。
写真整理ってなかなか先にすすまない・・・。
しみじみ、浸ってしまうもの。
昨年は、
フィレンツェで会い、はじめは友人であった人と結婚。
彼は、私の良いところ・悪いところを全て知っている人。
その上で冷静に私を応援してくれる人。
人の心の機微を大切にするところと
セルフコントロールに優れているところがに惹かれました。
そして・・・・
約10年間、続けてきた
イタリア通訳ツアーコーディネーターの仕事を休業。
9月、イタリアで仕事中、薄々気付いていた妊娠。
毎月イタリアに行く生活ともサヨナラ。
ガラっと変わった生活。
生きていると、色々な転機があります。
あーー、こうやって訪れるのね、転機って。
妙に客観的な目で見る私がいます。
転機はチャンス。
静岡に縁あって、シズオカーゼになった私・・・
womoさんを通して、
『美人生活』を始めるに至りました。
恥辱な文章ではあります。
恐縮しきりです。
ただ、
イタリアで学んだ、
見習うべきイタリア人の生き方や考え方、
女性が死ぬまで女性で居られる国で見たアレコレ、
外からだからこそ、見えた日本の素晴らしさ・・・・
色々な角度から、
内面も外見もバランスのよい『美人』になれる考え方やご提案をしていきたいな、
と思っています。
『ワタシはワタシ、ワタシという人間は無二なのよ』魂のイタリアマダム。
こんなにもカッコイイ言葉も我々も言い放てる『美人』になれるように、
一緒に『美人生活』を送っていきましょう、シズオカーゼの皆様。。。。
ね?
お写真って、
ちょっと、しみじみな気持ちにしますね。
さ、ジョイアちゃん寝ましょうね。
皆様、
おやすみなさい。
Buona notte.
2008年02月15日
イタリア・ミモザの日。


ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
ワタクシ、このミモザのお花が大好き。
春だなって感じることができますし、
最近では、日本でもお見かけしますよね。
3月8日のミモザの日。
について。
イタリアでは、とても大切な『女性のための日』なのです。
「Ilgiorno della Mimosa(ミモザの日)」
2月下旬から3月初め。。。
イタリアでは黄色のかわいいポンポンをつけたミモザの花をよく見かけるようになります。
3月8日は、イタリア女性にとって
特別な日。
最高の日。
何もしなくて良い日。
「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」
街には、ミモザを売る、屋台が沢山でます。
優しい黄色のお花で、街中が春を呼び込むかのよう。
この日、イタリア男性は、
感謝の気持ちを込めて「ミモザ」の花を女性にプレゼント。
ミモザは、愛する女性にだけでなく、
お母様や、同僚女性にも贈られます。
日頃の感謝を込めて。。。。
小さな男の子たちだって、大好きなマンマに贈るのです!
「女性を尊ぶ国、イタリア」の英才教育です。
ミモザは、愛と幸福を呼ぶと言われています。
いつも自分を見守ってくれる男性から、贈られたミモザを
ブーケにし、胸や髪に飾り、
女性同志、腕を組みながら街を歩く。
そう!今日は、女性が感謝される日ですもの。
日頃の家事、妻としての生業、母としての生業を全て忘れて、
羽を休めて、羽を伸ばしてもいいじゃない????
夜遅くまで、女性達だけでガールズトークが繰り広げられます!
楽しそうでしょ?
素敵な日ですよね?
ちなみに・・・
女性だけで、外でお食事や、お酒を飲む習慣がイタリアには、
ほとんどなく、男女カップルで参加するのが基本的ルール。
このミモザの日だけ、のお楽しみ♪
日本にもこんな日ができたら。。。
と思います。
2008年02月14日
B級グルメ・中華そばin銀座

ごきげんよう。
美人生活のAyumiです。
ワタクシ、パスタももちろん好きですが、
麺類ならば、何でも大好物。
前回の『銀座、夜の蝶ストーリー』を喜んで見てくださった方が多かったので、
今回は、B級グルメをご紹介。
ラーメン、、、ではなく、
中華そば というのにふさわしい。
銀座エリアでは、一番!と思っています。
お名前も、昭和の良き時代・・・を感じさせる
『共楽』さん

懐かしい、あっさりとした感じの中にも、
きちんとあります、コクが・・・。
店内は、さほど広くは無いです。
食券マシーンがあるですが、
まずは、席に案内して頂き、
店員の女性にお金を、お渡しし注文。
彼女が、食券を買ってきてくださる、というシステム。
食べすぎ。。かもしれませんが、
チャーシューワンタンメンが、マイヒットです♪
大絶賛は、お味だけでなく、
そこで働いてらっしゃる、店主さんはじめ、奥様の笑顔。
気持ちの良い接客。
特に、奥様はいつも、優しい微笑を浮かべ・・・、
心が洗われるような、
お手本になる女性です。
美味しい中華そばと、素晴らしい接客、
絶妙なお店なのですね。
場所は、松屋のルイヴィトン側を縦に入っていきます。
(地図チェックなさってね)
入り口はひっそり。
この看板が目印。

なかなか良い味だしてますでしょ?
お昼時は、混雑。
ちょっと、ずらして行ってください、ね。
あ~~~、今ここにチャーシューワンタンメンが出てきたら、
至福すぎますわ~~~~!!!!
銀座B級グルメは奥が深い。